西武新101系さよなら運転&撮影会

こんばんは。今週の日曜日は、以前所沢で、寒い中2時間ならんで、予約してきたあの切符です。
正直に申しますと、個人的にはそんなに、新101系に対して強い思い入れがあるわけではなく、どちらかといえば、多摩川線からの旧101系の撤退のほうが、気になったくらいです。

とはいえ、当日はめったに見られない二輌固定編成×3の六輌編成は楽しみでした。それに、意味不明な運行経路も(^^)

朝8時半に西武園駅集合とのことでしたが、着いたときには、もう座席はいっぱい。立ち客がでるなら、最初から受け入れ人数減らせよ、とも思うのですが、まぁ仕方ないので、前日の秩父鉄道に引き続き、立って西武球場前駅まで、向かいます。西武園からいったん、本川越まででて、一気に所沢まで再び降りてきて、今度は西武球場前に向かいます。西武球場前駅では、ホームで撮影会が。これは、一般の人も入場できるので、すごい人になっています。ここで、弁当が配られ、2時間の休憩です。車内も開放されて、普段あんまりできない、通勤電車のロングシートでのお昼ご飯となりました。
さすがに2時間もあれば、ヒマになるので、こっそりレオライナーを見に行ったりと、時間を潰します。
さすがに横瀬までは、座って生きたいので、12時50分に再乗車なのですが、20分以上前には並びました。
そして、運転台の近くのドアのみ手動で開けられ、改札と椅子取りゲームです。
私たち(当日は友人と行きました)は中間の運転台そばの二人席を確保しました。実際、座れればどこでもいいと思っていたので・・・
この席は結構面白かったです。
最近の車両では、速度計以下の機器は、実際に運転に使用するもの以外は切ってある場合が多いのですが、新101系はそんなことないです。という事は、常に運転状況がわかるという事なんです。
しかも、目の前に立っていた方(4人グループみたいだった)は、親切にも(勝手に)運転状況を語り合っています。
ふーん。なるほどねぇ。
正直すごい面白かったです(^^)
西武ファンには刺激的(らしい)所沢通過や、小手指付近での、減速運転、入間川橋梁でも、普段と違いゆっくりと通過しました。
さて、山登りの時間です。普段は4000系と特急がえっちらこっちら走っているくらいですが、今日は珍列車が走るという事で、沿線にも撮り鉄の方はいっぱい。私鉄では珍しい撮り鉄の「ひな壇」も見られました!
当日は天気も良く、確かに撮影日和でしたね。
正丸トンネル付近では、フルノッチで100キロを超えてました!
営業最高速度が、105キロですからまさに最期の力走と言えましょう。
正丸トンネルを抜けると、気候も、行政区分も変わります。一段と寒くなったそうです(車掌さん談)我々は暖かい車内なので、そんなことは知りませんでしたが・・・
横瀬到着。この電車最後の客扱いを行い、ドアが閉まります。一旦、西武秩父方面に引き上げ、分割されて展示されます。天気も大丈夫なので、旧101系も展示されます。
会場は・・・すごい人です。普段の横瀬と違い、車両に近づけるわけではないので、通路が狭くなってしまい、大混雑です。
結局、正規の撮影ポイントは、並ばず、後ろから撮りました。
というわけで、新101系の旅も終了です。
P.S 帰りは人生初のニューレッドアローで帰りました。下回りは、さっきまで乗ってた101系と同じですが、やったぱり、快適ですね。でも、飯能で方向転換しても、みんな座席の向きは変えないので、西武池袋線内は、なんか高速でバックしているようで、シュールな空間でした(笑)








秩父鉄道1007編成さよならイベント。

おはようございます。先日、秩父鉄道100系1007編成、通称「チョコバナナ」のさよならイベントに行ってきました。
1000系はまだ3編成あるし、そんなに人はいないかなぁと思って向かったのですが、熊谷駅の秩父線ホームは、たくさんの人。
さすが、国鉄101系の人気の高さがうかがえます。
満を持して、本日の主役が到着・・・人が車内に殺到・・・座れず。
ということで、立って終点三峰口までいくことに・・・
こうして、1007編成の最後の営業運転が始まりました。車内アナウンスでは、MT46A型モーター音とともに、初冬の秩父路の景色をお楽しみくださいと、粋なものです。
主要駅に停車しながら、終点三峰口に到着です。
ホームでは、現役4編成が並んでおり、撮影会ムードでしたが、ホームからは出るようアナウンスが・・・
三峰口駅舎は普段は山間の鄙びた登山口の駅という面影は、まったくなく、人でごったがえしています。
記念入場券・乗車券の列も、どんどん長くなっていきます。
入場券は160円とお手頃なので、欲しかったのですが、並んでいると駅員さんが、完売時はご了承ください・・・とのこと。
後ろの、寄居からハイキングしつつ、さよなら運転に合わせて、走って山を降りてきた・・(それってハイキングじゃない)おじさんと、心配しながら、話していたのですが、なんと私の5,6人前で、完売・・・もっと用意しといてよ!とも思いますが、仕方なく530円の記念乗車券を購入。おじさんとも、まぁいっか。という感じで別れて、駅構内の撮影会場へ向かいます。
撮影会場も、人がいっぱい。まぁなんとか撮影。
このさよなら運転は、復路も設定されているので、帰りが本当のラストランになります。どうせ、御花畑で乗り換えるので、一番先頭でカブリツキをさせていただきます。そういえば、この1000系のマスコンは元小田急1800形の800系のものを流用しているらしいですね!
沿線にも多くの撮り鉄の方々が。ご苦労様です。
おまけに、1号車特典として、カナリヤイエローの乗車証明書も!わぁーい、といいたいところですが、このカナリヤイエローは乗車したことは皆無であり、寄居駅で一回だけ、すれ違っただけののですが・・・なんだか他人の名刺をもらったようですが・・・
こうして、国鉄101系の全車引退の日も近づいている秩父鉄道ですが、また撮影にいきたいなと思います。





秩父鉄道1000系さよならイベントに向かっています。

おはようございます。
ただいま、湘南新宿ラインボックスシートの中です。目の前には大宮から乗ってきたサッカー少年達。うるさくなるかなっと、身構えたけれど、それは無意味だったみたい。みなさん、静かに座っていますよ(^^)


という事で、熊谷に向かっているのですが、久々の秩父鉄道ですので、今日は楽しみたいです。

鉄道発祥の地、桜木町駅へ。

鉄道開通は1872年の新橋ー横浜間ですが、その横浜というのは、いまの桜木町駅付近というのは有名な話。ということで訪ねてきました。桜木町駅東横線が廃止されてしまいましたが、JRの他に、横浜市営地下鉄も乗り入れています。構内には、お雇い外国人モレルさんの像など、鉄道記念碑が点在しています。
桜木町には、川村屋という最近珍しいJR系列でない駅そばやさんがあります。創業から110年以上とのことですが、おいしかったですよ〜。
鉄道発祥の駅として、みなとみらいの玄関口として、桜木町駅にはこれからも、多くの人が訪れるのでしょうね〜。




東急東横線桜木町ー横浜間の廃線跡を訪ねる。

横浜を訪ねたときは、いつも行こうと思っていた廃線跡があります。タイトルの場所です。
廃止されてから大分時間が経ってしまいましたが、まだ遺構は十分に残っています。
有名だった、高架下の落書きは全て消されてしまいました。目の前の通りには、ずっと昔には路面電車もいたんですよね。今は頻繁にバスがやってきます。
桜木町の駅舎はもうないですが、私の記憶では以前、伊豆急100系が試運転をしている写真があって、そんなイメージをもって訪ねました。
東急東横線は来年、渋谷駅も地下化されて、あちらも廃線になるでしょう。その時はきっと訪ねるとおもいます。




横浜の鉄道新名所へ。

平日だからガラガラだろうとタカをくくって、以前から気になっていた、原鉄道模型博物館へ。
11時オープンなので、11時過ぎに行ったところ、結構人がいました。展示内容はテレビなどで、報道されている通りですが、やっぱり金がかかってますな。もうお手上げって感じです。
でも、久々に模型やろっかな!という気持ちにはすごいなりました〜。
今は私鉄でもマイナーな車両でも、完成品があふれていますから、工作ってしなくなりましたねえ。

じっくり見学の後、横浜の京急の廃駅、平沼駅を訪ねました。平沼駅は戦災によって被害をうけた、ホーム等が一部残っていることで、有名です。普段は京急線の車内からみるだけなのですが、今回は地上から訪ねました。今も残る旧駅前商店街や、柱のタイル、階段などが残っています。

耐震化工事でもするのか、高架下は工事中でした。






東横特急9000系でした。

館内は撮影禁止です・・